福島現代美術ビエンナーレの搬入の様子、ご報告します。
今回、福島空港ビルでの展示でしたので,自立する什器がないと展示ができませんでした。
運べて,簡単に組み立てられて,安くて、そして,もちろんカッコいいといる什器を考えなくてはいけなくなりました。
せっかく作るなら,今後の事も考えて,使い回しができるほうがいい!
色々考えた末、行き着いたのが,この展示。
高橋量平クンのアイデアです。さすが!
ひとつひとつ独立しているので、どんな大きさのところにも対応できます。
並べ方も自由なので、使い勝手がいいと思います。
ここが福島空港ビル。
展示キットは、木製。
これが台座です。
もちろん,ピンクに塗りました。
台座の上に,ピンクの棒を立て、いつものウォールポケットを組み込みます。
ネジを使って組立てられるようになっています。
作業をしているのは量平クン。
重しに、レンガをのせます。
ピンクに塗っていただいているのが,今回ボランティアでお手伝いいただいた,角田昌子さん。
記録の写真も撮っていただきまshちあ。
ありがとうございました!
レンガが完成。
ウォールポケットの中に,ピンクの紙とYOUプロジェクとの作品をいれていきます。
おかどサンと私で、作業中です。
福島大学の学生さん達が手伝ってくださったので、9日の午後だけで展示が完了しました。
本当にありがとうございました,大助かりでした。
搬入二日目の10日には、下からでも目立たせるための垂れ幕を下げました。
3階のレストラン、田善さんのご協力で,この場所をキープできました。
ご協力感謝です。
この垂れ幕は、渋谷公園通りでの展示のときのもの。
捨てると言われたのでいただいてきました。
2階から見ても、よくわかるでしょ。
役立ってよかったです。
タイトルと説明が書いてあります。
みえるかしら?
展示は、会場に合わせて、十字形と円形に並べました。
これは十字形。
両面がみられていいでしょ。
展示の向こうに、1階の巨大なサンチャイルドが見えます。
ヤノベケンジさんの作品です。
もうひとつは円形に並べました。
作品に囲まれた空間ができ上がりました。
ときたまがチャも並べました。
11日のオープニングセレモニーで挨拶をする実行委員長の渡邊晃一さん。
オープニングに集まった,作家の皆さん。
黒いTシャツがヤノベケンジさん、黒に白い縞のシャツが河口龍夫さん。
YOUプロの説明をしています。
オープニングパーティ。
ビールではなく,ノンアルコールビールです,念のため。
乾杯の挨拶は河口さん。
その横で,地元の手打ちそばうちの実演あり。
こういうの嬉しいですね。
午後のシンポジウム。
参加作家がそれぞれの作品について語りました。
150人が参加してます。
一見の価値あります。
是非是非観に行ってみてください。
ちなみに、郡山からバスがあります。
寄付してくださった方、手伝ってくださった方,渡邊晃一さんはじめビエンナーレ事務局、関係者の方々、応援してくださった皆皆さんのおかげで、無事にいい展示ができました。
本当にありがとうございました!!